服を売る努力はしてきたけど、人をオシャレにする努力はしてこなかった。

お疲れ様です。

僕です。

 

これ読んだの。

『服装がダサい人の特徴と、唯一の改善策』

だいたいわかるし、なんなら僕が書いたんじゃなかろうか。知らぬ間に。筆の走ってる感がそんな感じ。ぐらいにはこういうこと言いがち。僕は。僕っていうかアパレルの人間やおしゃれファッショニスタどもは。

最大の同意ポイントは、しまむらよりUNIQLOを薦めてるあたりなんですけど、僕がしまむら(の服)よりUNIQLO(の服)の方がいいなぁ、おしゃれだなぁと思う点は、増田が言ってることとほぼ同じで、「余計なことしてない」の一点です。

 

昨今では、売る側の責任てのも問われる時代になってきている様に感じます。

いやなってるね。なってるよー。

ゲーム会社がガチャ課金もりもりのクソゲーを売りつけて、子どもたちが害を被れば、それは「単に課金した方が悪い」だけでは済まない問題ですし、食品にせよ、住宅にせよ、それが「知識」や「情報」みたいな形の無いものだったにせよ、クソを垂れ流している人たちは一定の責務を追う必要があるのではないでしょうか。

服だから、誰も死なないから、クソを売っても良いという考え方がおかしい。

 

UNIQLOの功績は、圧倒的な低価格という切り口から日本人のオシャレを底上げしたことだと思ってます。UNIQLOにもダサい服はいっぱいあるし、なんだよこれ余計なことしやがって!的なデザイン入った服もありますけど、概ね超ベーシック品番の展開比率がしまむらのそれとは全然違うと思います。

そういう意味では無印良品の方が優れているけど、いかんせん高い(割高に感じる)ので、売上比率からいって、国民全体の底上げには至っていないのですが、その分無印良品はインテリアのオシャレの底上げに充分に貢献していると思います。

 

余談ですけど、UNIQLOや無印のジレンマは、ベーシック商品を追求していくあまり、100人いたら100人に合うシルエットを求めすぎて、中庸であり続けることをやめられなくなったこと。

逆に言えば100人いたら100人にだいたいのフィット感しか提供できなくなってしまったことだと思ってます。誰にでもあうけど、誰のためのものでもない服。

オシャレでいたいなら、UNIQLOの服から初めて、増田が言うように、自分の体型に合ったシルエットやディティールの服を探し続けていかなければならない。永遠の探求の旅にでないといけない。帰ってきたら結婚しないといけない。映画化しないといけない。

 

まぁUNIQLOの話はさておき、ひどいデザインを売りつけてきたアパレルに携わる全ての人間(雑誌社や商社含む)は、あいつがダサい、こいつがセンス無い、あーしろこーしろと偉そうに講釈たれる前に、まずは自分たちが売っている服を見直すべきであり、ばあちゃんから貰った1万円のお年玉を握りしめて勝負服を買いに来る高校生や、参観日の娘の顔を思い浮かべながら少しでも若く見られようと頑張る父ちゃん達に自分たちがどういう服を売ってきたか、どういう服を薦めてきたかを見返すべきではないでしょうか。

 

そんで国民の皆様、お客様におかれましては、もっと声を大にして「なんでおれにこんなひどい服を売りつけたんだ」と言っていこうではありませんか。

ダサい服ばっかり売ってるブランドや楽天に入っているような業者には改善を求めていこうではありませんか。

あなたがダサいのは、半分は服屋のせいです。

 

 

線引なんてあるのか

「親に言うと、体調がもっと悪化するぞ」 凄惨ないじめ受けた中学生、脅し取られた70万円は母親の入院費用だった…佐賀

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1755605.html

これに対するはてブのコメント

http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1755605.html

 

ブコメにも書いたけど、『「いじめ」って呼ぶな』って声が沢山星を集めてるんだけど、それってどうなんだろうなぁ。

○○って呼ぶな!って時は、「○○はおまえとは違ってもっとマシ」とか、そういう意味だと思うんだけど、みんなそんな線引をどこでつけてるんだろうなぁ。

犯罪の中にいじめが包括せれてるんじゃないの?

おれからしたら「万引きっていうな!それは窃盗だ!」、「殺人っていうな!それは虐殺だ!」って言ってるのと同じくらい滑稽で、「いじめって呼ぶな」説を見ると椅子の背もたれをギィッ...て鳴らしたくなる。その姿勢ですげー深い溜息が出る。

 

線引があるってことは許容範囲があるってことなんだろうか。

いったいどんないじめは許せて、どんないじめが許せないのか。

無意識に「いじめならしょうがない」「良くないことだけど、まだ許せる」って思ってる人が多そうで鳥肌が立つ。

 

万引きは犯罪です。いじめは犯罪です。ビニ本はエロ本です。

あ、またふざけてしまった。

No Music No Lifeに感じる違和感

「No Music , No Life」っていうとあれです某大手レコード屋さんの有名キャッチコピーですけども、キャッチコピー界でもわりと殿堂入りの名文句だとかで、まぁなんかいゆうたらノーライフノーライフつってね。ゆうとりますけども。

 

学生の頃に知り合いだった女の子が「お母さんは耳が聞こえなくて、それであのキャッチコピーを見ると悲しい気持ちになる」って言ってたけど、「だから今夜は強く抱いて」って言ってたけど、「結婚してー!」って言ったけど、まぁそういう視点もあるなーとは思うけど、僕がそれを声高に某レコード屋に「じゃぁ耳きこえん人はどうしたらいいんすか!すわっ!人権侵害!」っていうのはなんかまたそれは違うっていうか、違わないんろうけど、なんていうかちょっとそれはそれで『アラ探し』というか『屁理屈』?みたいな。はいはい、ごめんね、ごめんね。で済まされそうな。U字工事よりももっと低いテンションで言われそうな。事実おれの親族や奥さんは耳は悪くないし。

 

じゃぁなんなんですか、あなたなんの文句があるんですかって話なんですけど、どうだろう、別に文句なんてないんだけど、しいて言えば、、、、「大風呂敷感」?

大袈裟というか、大仰というか、押し付けがましいというか。

 

僕は音楽は、それぞれが、それぞれのペースで楽しめばいいと思う。

誰にも「ノーライフ」だっつって押し付ける権利なんてない。音楽やアートや詩や物語はその価値とは対照的にもっと軽く扱われるべきで、気軽に聞きたい時に、聞きたいものを聞けば良くて、それが5年に1度のサイクルでも良くて、死ぬ間際に思い出した音楽が、おならの音楽でもいいと思う。嫌だけど。

 

音楽が僕らに与えてくれるものは沢山あって、小説やアートやスポーツは、人生を豊かにしてくれる。僕は音楽を愛しているけど、「これを聞かなきゃ時代遅れ」みたいな事言う奴や、「誰でも好きな音楽ぐらいあるでしょ」っていう論調も大嫌いです。

被害妄想が拡大して、音楽きかないやつはカス人生って言われてるみたいで、僕はあのキャッチコピーが嫌いだって言うわけではないけれど、なんかあのキャッチコピーは音楽敷居を下げてるのか上げてるのかわからんっていう違和感はある。

 

それでもあのコピーができた当時は時代にマッチしてたと思うし、少なくとも音楽に対する間口は広がったのかな。でも、今の時代にはちょっとマッチしてない気がする。

ちょっともう、その大風呂敷感が滑稽というか、無茶というか。

たかが音楽。

好きな人が、好きなものにお金と時間を使えばいいと思うよ。

そろそろ、そういうコピーが生まれてもいい。

ゴッサム・シティに花は咲くのか

「えー!だってー」で、おなじみの俺です。こんにちは。

 

敬愛するid:kubomi君が

『ナラティブで精神を整理云々ではなく単純に脳内から表現をサーチしてソートしてデストロイしてローンチする速度が、やっぱり日記書いたりしてる人の方が早いと思うのでブログを書け』

とおしゃっていたので、俺はずっとやめていたブログを書こうと思う。

あとはなんですか、最近ちょっとしたエントリーで、はてな村の重鎮のような人や、コンビニ店長のような人から、文体が素晴らしいとか、読ませる文体とか、おれにとってはラピュタくらいまで舞い上がるようなありがたい言葉を頂いたってのもちょっとしたモチベーションになった。

ちなみに俺の文体はid:kowagariさんことテラヤマアニさんのオマージュというか猿真似というかまぁアレですパクリです。たはー!他にもid:foreplayこと田中さんとか、id:roku666さんとか、とりあえず今はアクティブユーザーじゃなくなってしまった人達の影響ですし、パクリですし、模倣です。あんま改行しない文体です。

 

そいでまぁずっとおれはseesaaってところでブログを誰に向けてというわけでもなく書いてたんですけど、長くやってるうちになんか顔知ってる知り合いに教えすぎて、結局いいたいこと言えなくなっちゃうっていう、よくあるweb★YAMAIに侵されてしまったので、こっちでやることにしたんですけど、何が書けなくなったって、あれですセ●クス大好きです最近は熟女もいけますとかそういうことじゃなくて、普通のニュースとかの感想が言えなくなった。えー!

おれもよくわかんないんですけど、社会派ちきりんがこんなこと言ってたけど俺はこう思うとか、通り魔ニュースを見てこんな悲しい気持ちになったとか、そういうのを記事にできなくなっていった。それはきっと単に普段のおれがわりとオチャラケキャラで、ネット?なにそれ?みたいな感じだし、そもそもおれのネット依存度が全くバレていないから、そういう記事を読んだ友人に「は?なに真面目なこといってんのこいつwww」とか、はてブ?なにそれ?あーオタクのやつ?みたいに思ってる昭和のおっさん仲間にパージされるのが嫌だってことだとは思いますけど、兎にも角にもやりづらくてかなわん!ちゅうことで

「続きははてブで!」